食材宅配会社らでぃっしゅぼーやのおまかせ野菜ボックスのおためしセットがそこそこお買い得に見えたので、実際に購入してレビューしてみました
先に結論を言っておきますが、らでぃっしゅぼーやのおためしセットはかなりお得で購入すべきです
らでぃっしゅぼーやとは
今回は「おまかせ野菜ボックスのおためしセット」のについてのレビューですが、販売会社のらでぃっしゅぼーやについて触れておきます
らでぃっしゅぼーやは食材宅配を行っており、有機・低農薬野菜を主に取り扱っている会社です
そして、安全でおいしいことを重視し、食べ物本来の香りや味を生かした商品の販売に力を入れています
おためしセットとは

おためしセット「おまかせ野菜ボックス」とは送料・税込み1980円で売られている1度だけ購入できる野菜などの詰め合わせセットです
内容物は野菜7, 8種、玉子6個、豚肉、おすすめ果物、インスタントラーメンが入っています
野菜と果物は季節に合ったものが選ばれるため、時期によって内容物が変わってきます
私の場合は上の写真のセットが届きました
写真だとわかりづらいので、スーパーで購入したときの参考価格とそれぞれ何が何個入っていたかを表にまとめています
内容物 | 個数 | スーパーでの 参考価格 |
なす(小ぶり) | 3個 | 200円 |
小松菜 | 1袋 | 100円 |
ミニトマト | 1パック | 200円 |
きゅうり | 2本 | 100円 |
とうもろこし | 1本 | 150円 |
枝豆 | 1袋 | 300円 |
ピーマン(大きめ) | 3個 | 120円 |
ズッキーニ | 1本 | 100円 |
桃(大きめ) | 2個 | 600円 |
豚肉(小間切れ) | 190g | 200円 |
たまご | 6個 | 150円 |
インスタントラーメン | 1袋 | 40円 |
計 | 2260円 |
送料、税込みで1980円なので、1800円以上のものが入っているとお得になります
スーパーで買った場合の値段を計算してみると2260円ぐらいなので、普通にスーパーで買うよりも少しだけお得という結果に
ただ、らでぃしゅぼーやの野菜は有機・低農薬野菜なので、スーパーのものより質が高いです
食材の質まで考えるとかなりお得に、食材を購入できていることになりますね
次は、実際に食べてみて、思ったことを紹介していきます
らでぃっしゅぼーやの野菜を食べた感想は

とうもろこし、ピーマン、ミニトマト、卵、桃の感想
らでぃっしゅぼーやの野菜セットには食材以外に上の写真のようなレシピ、保存方法などが書かれた紙などが入ってあり、トウモロコシを一番最初に食べてくださいと書かれていました
なので、1日目はとうもろこし、ピーマン、ミニトマト、卵、桃を食べてみました

奥の野菜たちが、らでぃっしゅぼーやの野菜になります
手前の味噌汁は前日の残り物です(笑)
ピーマンは丸ごと焼いて食べられると書かれていたので、トースターで丸焼きにして食べてみました
何もつけずに食べてみたら苦みが一切なく、焼きナスを食べている感覚
味自体は薄かったため、オリーブオイルと塩をかけて食べると、美味しかったです
ピーマンを焼いてそのまま食べるという経験は初めてだったので、かなり衝撃的でした
ピーマンが苦手なお子さんもこのピーマンなら苦みが一切なかったので食べられると思います
今回の野菜セットの中で一番衝撃的だったのがとうもろこしです
とうもろこしだけ食べ方の紙が別に用意されているだけあって、今まで食べてきたとうもろこしとはレベルが違いました
弱火でじっくり15分以上塩ゆでしたとうもろこしは果物に引けを取らないぐらい甘く、粒がシャキシャキしていて美味しかったです
3日目の写真に出てきますが、このとうもろこしがおいしすぎてスーパーで1本100円のトウモロコシを買いましたが、甘さが全然違いました

卵はせっかくなので卵かけご飯にして食べてみました
テレビでよく見る箸で黄身がつまめるをやりたかったのですが、黄身が柔らかく、写真のレベル程度にしかつまむことはできませんでした
ただ、何回挑戦しても黄身が割れなかったので、品質自体はかなり高いです
卵かけご飯として食べましたが、黄身の味をしっかりと感じられる卵でした
ミニトマトと桃に関しては、感動するほどでもなく、普通においしいミニトマトと桃といった印象
ピーマン、とうもろこし、卵でハードルが上がりすぎて、普通においしいミニトマトと桃ですら少し残念に思ってしまいました
枝豆、きゅうり、豚肉、卵の感想

2日目は枝豆、きゅうり、豚肉、ミニトマト、卵を食べました
きゅうりはおやつ代わりに食べたので写真に載っていないですが、水っぽくなく、きゅうりの味がしっかりするものでした
私はしっかりきゅうりの味がするものが好きですが、青臭いとおもってしまう人もいるかもしれないです
豚肉はそこそこ厚めのこま切れ肉で、フライパンで焼いて塩だけ振りました
適度な厚みでちょうどよい歯ごたえがあり、豚肉の臭みもなかったです
枝豆は塩ゆでして食べましたが、塩味にも負けない枝豆本来の味とシャキシャキとした粒の触感を感じられるかなり美味しい枝豆でした
卵は前日は卵かけご飯につかったので、今回は目玉焼きに
醤油をかけて食べると、普段の卵と違いを感じられなかったので、卵かけご飯にして食べていくことを決めました(笑)
ズッキーニ、ナスの感想

3日目はナスとズッキーニをラタトゥイユ(右奥)にしてみました
らでぃしゅぼーやのナスとズッキーニに加え、スーパーのにんにく、人参、大根とトマト缶で作っています
らでぃっしゅぼーやの野菜を使ったおかげで、トマトとにんにくの香りと味の中にナスとズッキーニの野菜本来の味が感じられる美味しいラタトゥイユに仕上がりました
そして、らでぃっしゅぼーやのトウモロコシがおいしかったので、スーパーでトウモロコシを買って食べてみたのですが、甘みが全然なかったです
らでぃっしゅぼーやのトウモロコシが特別だということを改めて実感しました
インスタトラーメンの感想

らでぃっしゅぼーやのインスタントラーメンの麵は国産小麦から作られており、スープも化学調味料を使わないという、こだわりぬかれたインスタントラーメンになっています
大根とキャベツを入れて、味噌ラーメンを作ってみました
普段味噌ラーメンを食べない私でも美味しいと思える、まろやかな味噌の風味を感じるラーメンでした
小松菜の感想

最後に小松菜は食材と一緒に入れられていたレシピを参考にごま油と醤油のお浸しにしてみました
ごま油と醤油の味と香りの中に小松菜の風味が少し顔を出す、美味しいお浸しができました
普段は和風のお浸しにすることが多いのですが、ごま油で香り付けし、小松菜の味を楽しむお浸しも美味しかったです
買ってみた感想
らでぃっしゅぼーやのおためしセットは、スーパーで買ったときよりもお得に食材が手に入る上に、食材の質がスーパーの食材よりもよく、大満足の結果でした
一人一回限りというのも納得できる食材の詰め合わせです
しかも、スーパーの野菜とは一味違うものもあったので、野菜嫌いのお子さんでも、らでぃっしゅぼーやの野菜なら食べられるといったこともあるかもしれません
特にピーマンと、トウモロコシは今まで持っていた価値観が壊れたので、それだけでも買ってよかったと思います
コメント