MTGアリーナを2019年の6月に始めたヤスヒロトが記事を書いています
MTGアリーナを始めたばかりの人は、MTGアリーナにどの程度課金すべきなのか、わからない方も多いでしょう
また、課金して手に入れたジェムの効率的な使い方もわからないのではないでしょうか
そこで今回は、MTGアリーナに課金するならいくら課金すべきかとジェムのおすすめの使い方を紹介します
結論から書くと、課金は一度きりのウェルカムセットのみで充分
手に入れたジェムは次のシーズンのマスタリーパスの購入に使うべき
現在の私の資産

まず、この記事の信頼性を示すために現在の私の資産を示しています
初めに言っておきますが、このレベルの資産を目指すのであれば課金はいらないです(時間はかかります)
私が現在の資産を集めた方法は、スタンダードイベントに参加し、貯まったゴールドでドラフトに参加するというものです
こちらの記事で少し紹介しています
MTGアリーナの課金とは
MTGアリーナの課金要素は主に次の2つになります
・ウェルカムセット:5ドル 2500ジェム+最新のパック5セット
・ジェムの購入

ジェムの購入と比較すれば、ウェルカムセットがものすごくお得であることがわかります
私も始めた時にウェルカムセットのみ購入し、それ以外は課金していません
私が始めた時はマスタリーパスがなかったのでドラフトに使ってしまいましたが、今はマスタリーパスの購入に充てるのが一番いいです
参考までに、50,100ドル課金してパックを購入すれば実感できるだけのカードが集まりますが、20ドル以下の課金では意外とカードが集まらないと感じるかもしれません
このため、課金するならウェルカムセットのみか50ドル以上がオススメです
オススメの課金アイテム(ジェム)の使い方
私がオススメする初心者のジェムの使い道はマスタリーパスの購入のみです
マスタリーパスは新パック発売の度に3400ジェムで購入でき、経験値を集めてレベルアップすることで報酬を獲得していきます
経験値はイベントの報酬かゲームに勝つことでもらえる仕様です
計算はしていないですが、1週間にゲームで15勝していれば、全報酬を獲得できるはず…
マスタリーパスの報酬はその都度変わっているため、基本セット2021のときのマスタリーの報酬を例にあげます
- ・パック19個
- ・神話レアカード10枚
- ・4000ゴールド
- ・マスコットキャラクター+スリーブ+カードスタイル等
- ・1200ジェム
- ・ドラフトの無料参加券(1500ジェム相当)
最後の2つだけで2700ジェム相当なので、700ジェムで他の報酬がもらえると考えるとお得でしかありません
マスタリーパスの報酬を獲得しきれる方は迷わずマスタリーパスを買いましょう
期間内であれば、後日マスタリーパスを購入しても、獲得した経験値の分だけ報酬がもらえるので、経験値が集めきれるか不安な人は販売終了間際に購入判断をするのもありです
ちなみにマスタリーパスは3カ月毎に発売されるため、3カ月間のうちにドラフトなどで、3400ジェムまで集めることを目指しましょう
課金してパックの購入は効率が悪い

1パック購入するための費用とクイックドラフトの参加費を表にしました
パック購入では100ジェム=500ゴールドですが、クイックドラフトの参加費では100ジェム=660ゴールドで換算されるため、パック購入にジェムを使うべきではありません
初心者はスタンダードイベントで勝てるデッキを一つ作ることを最優先にすべきなので、ワイルドカードが手に入るパック購入をすることになります
無課金でも毎日4勝すれば、デイリークエストと合わせて1050か1300ゴールドもらえるので、1パック購入できるので、安心してください
一カ月半、ゴールドでパックを購入していけば、配布コードでもらえるパックと合わせて約90パック剥けるため、ワイルドカードが15枚は手に入ります
後はワイルドカードを使ってスタンダードイベントで勝てるデッキをひとつ作り、4勝以上することで資産が増えていきます
パックなどがもらえる配布コードについてはこちらの記事で紹介しています
おすすめの課金額とジェムの使い道のまとめ
一番のおすすめの課金は5ドルのウェルカムセットのみの購入
手に入れたジェムはマスタリーパスの購入に使いましょう
ただし、多少ジェムの効率が悪くなることを理解したうえで、ゴールドで毎日パックを購入していく期間を短くするために、課金するのはアリです
課金はあくまで時短です
課金をしても作りたいデッキをすべて作るには、かなりの時間がかかることは覚悟しましょう
コメント